-
(100g)トイさんのファインロブスタ RH お試しサイズ
¥800
お試しサイズを追加します 是非一度試されて驚いてみてください! —— 進化し続けるトイさんの「ベトナム未来農園」のファインロブスタ RH 先日、農園を訪問した記念に、Red Honey精製のものを限定4Kgで仕入れてみました。 早い者勝ちですよ~(^^)/ 完熟果実のみを手摘みしてフレッシュなうちに丁寧に処理、さらに電子選別と人の手による2回の選別を経て、良い豆だけで作るコーヒー生豆の現場を見学させて頂き、その品質への熱意に驚嘆いたしました。 甘く香ばしい麦の香り、ほうじ茶やきな粉のようなフレーバー、仄かなフルーツ感など、これぞファインロブスタという新しい感覚のコーヒーが味わえます。 KAZUHICOFFEEでは特徴の違いがしっかりと感じられるように浅煎りに仕上げております。 (もちろんご希望があれば深い焙煎も致します) 餡子系の和菓子や焼き芋とのペアリングが最高のファインロブスタを是非一度ご賞味ください!! なお、中煎りにして、エスプレッソにすると最高のクレマが楽しめますので、こちらもお勧めです。エチオピア・ナチュラルなどの甘い発酵感のある豆とブレンドしても美味しいですよ。 生産国:ベトナム エリア:ラムドン省 バオロク 標高:750-800m 品種:ロブスタ種(Robusta 138) 農園:Future Coffee Farm 精製方法:Red Honey 生産者:Toi Nguyen
MORE -
(200g)トイさんのファインロブスタ Red Honey
¥1,350
進化し続けるトイさんの「ベトナム未来農園」のファインロブスタ RH 先日、農園を訪問した記念に、Red Honey精製のものを限定4Kgで仕入れてみました。 早い者勝ちですよ~(^^)/ 完熟果実のみを手摘みしてフレッシュなうちに丁寧に処理、さらに電子選別と人の手による2回の選別を経て、良い豆だけで作るコーヒー生豆の現場を見学させて頂き、その品質への熱意に驚嘆いたしました。 甘く香ばしい麦の香り、ほうじ茶やきな粉のようなフレーバー、仄かなフルーツ感など、これぞファインロブスタという新しい感覚のコーヒーが味わえます。 KAZUHICOFFEEでは特徴の違いがしっかりと感じられるように浅煎りに仕上げております。 (もちろんご希望があれば深い焙煎も致します) 餡子系の和菓子や焼き芋とのペアリングが最高のファインロブスタを是非一度ご賞味ください!! なお、中煎りにして、エスプレッソにすると最高のクレマが楽しめますので、こちらもお勧めです。エチオピア・ナチュラルなどの甘い発酵感のある豆とブレンドしても美味しいですよ。 生産国:ベトナム エリア:ラムドン省 バオロク 標高:750-800m 品種:ロブスタ種(Robusta 138) 農園:Future Coffee Farm 精製方法:Red Honey 生産者:Toi Nguyen
MORE -
(400g)エチオピア・イディド・ナチュラル
¥2,300
穏やかな発酵感で癖がなく甘さが際立つモカコーヒーです。 ストレートでも美味しいし、ブラジルなどとブレンドしても最高の引き立て役になります。 ---- 生産地 イルガチェフェ イディド地区 精製 ナチュラル 標高 2,150〜2,300m 品種 Krume, Walisho, 在来種 生産者 300世帯の小農家さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 G1 サイズ 15up 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン
MORE -
(200g)エチオピア・イディド・ナチュラル
¥1,300
穏やかな発酵感で癖がなく甘さが際立つモカコーヒーです。 ストレートでも美味しいし、ブラジルなどとブレンドしても最高の引き立て役になります。 ---- 生産地 イルガチェフェ イディド地区 精製 ナチュラル 標高 2,150〜2,300m 品種 Krume, Walisho, 在来種 生産者 300世帯の小農家さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 G1 サイズ 15up 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン
MORE -
(400g)コロンビア・メデリン
¥2,300
コロンビア・マイルド代表。王道のコロンビア! 昔ながらの美味しいコロンビアはこの味、という力強さを感じるコーヒーです。 ご要望があればフレンチローストも致します! 生産地 コロンビア アンティオキア県 メデリン地区 標高 1,750m 等級 スプレモ 収穫時期 9~10月 品種 カスティージョ種 スクリーンサイズ S19‥28%、S18‥56%、S17‥14%、S16‥2% 乾燥方法 天日乾燥 Qグレードポイント 84.58点 輸入時の形態 35kg麻袋入 精選方法 ウオッシュド 認証 Qグレード 生産者 アンティオキア コーヒー生産者協同組合 ーーーー ■アンティオキア県でのコーヒー生産は、180年以上の歴史があり、アンデス山脈の中部から西部の斜面に位置しています。 澄んだ水、適度な斜面がコーヒー栽培に適している事から、生産量も多く、コロンビア国内では、コーヒー生産地として有名で品質の高い豆は、メデリンの商品名で取引されています。 ■南部のウイラやナリーニョ地域とは違い、力強い酸味やコクはないものの、甘い風味と絶妙なまろやかなコーヒーが特徴です。 ■昔から日本では、多く輸入されてきた地域で、Qグレード認証で、84点を取っていることからも品質は優れています。
MORE -
(200g)コロンビア・メデリン
¥1,300
コロンビア・マイルド代表。王道のコロンビア! 昔ながらの美味しいコロンビアはこの味、という力強さを感じるコーヒーです。 ご要望があればフレンチローストも致します! 生産地 コロンビア アンティオキア県 メデリン地区 標高 1,750m 等級 スプレモ 収穫時期 9~10月 品種 カスティージョ種 スクリーンサイズ S19‥28%、S18‥56%、S17‥14%、S16‥2% 乾燥方法 天日乾燥 Qグレードポイント 84.58点 輸入時の形態 35kg麻袋入 精選方法 ウオッシュド 認証 Qグレード 生産者 アンティオキア コーヒー生産者協同組合 ーーーー ■アンティオキア県でのコーヒー生産は、180年以上の歴史があり、アンデス山脈の中部から西部の斜面に位置しています。 澄んだ水、適度な斜面がコーヒー栽培に適している事から、生産量も多く、コロンビア国内では、コーヒー生産地として有名で品質の高い豆は、メデリンの商品名で取引されています。 ■南部のウイラやナリーニョ地域とは違い、力強い酸味やコクはないものの、甘い風味と絶妙なまろやかなコーヒーが特徴です。 ■昔から日本では、多く輸入されてきた地域で、Qグレード認証で、84点を取っていることからも品質は優れています。
MORE -
(400g)ニカラグア・ナチュラル リンダビスタ農園
¥2,500
ニカラグア リンダ ヴィスタ農園 カトゥアイ ナチュラル ************************************************ 香り高いニカラグアのコーヒーで、豊かな味わいを堪能しませんか? 毎日のコーヒータイムが特別なひとときとなります♪ ************************************************ ニカラグア・リンダビスタ農園の自然な風味が楽しめるコーヒー豆です。しっかりとしたボディ感に加え、明るい酸味が特徴的で、程よい甘さが後味に広がります。このコーヒーは特に、ミディアム・ハイからシティローストがおすすめです。 生産地 : ニカラグア マタガルパ県 農園名 : リンダビスタ農園 (Lindavista) 農園設立時期 : 1994年 標高 : 約1,300m 品種 : カトゥアイ 精製方法 : ナチュラル 収穫時期 : 11~3月 特徴 : フルーツ感が際立つ、スムースな口当たり ------- ■リンダビスタ農園は、標高1300メートルという恵まれた環境で、厳選されたアラビカ種のコーヒーを栽培しており、フルーティーなフレーバーと豊かな甘さが楽しめます。 ■ナチュラル精製方法を用いることで、コーヒーチェリーの果実味が凝縮され、深みのある味わいを生み出しています。生産工程には、丁寧な手作業が施され、最高の品質が確保されています。 ■環境保護にも力を入れており、持続可能な農業を実践。地域の生態系を保護しつつ、質の高いコーヒーを生産しています。 ■コーヒーの香りは華やかで、カシスやベリーのような果実の香りが広がります。飲むたびに新たな発見があり、多くの人々に愛されるコーヒーです。 是非一度、この個性豊かなニカラグア・ナチュラルの味わいをご体験ください。あなたの特別な瞬間を彩るコーヒーとしてお迎えします!
MORE -
(200g)ニカラグア・ナチュラル リンダビスタ農園
¥1,350
ニカラグア リンダ ヴィスタ農園 カトゥアイ ナチュラル ************************************************ 香り高いニカラグアのコーヒーで、豊かな味わいを堪能しませんか? 毎日のコーヒータイムが特別なひとときとなります♪ ************************************************ ニカラグア・リンダビスタ農園の自然な風味が楽しめるコーヒー豆です。しっかりとしたボディ感に加え、明るい酸味が特徴的で、程よい甘さが後味に広がります。このコーヒーは特に、ミディアム・ハイからシティローストがおすすめです。 生産地 : ニカラグア マタガルパ県 農園名 : リンダビスタ農園 (Lindavista) 農園設立時期 : 1994年 標高 : 約1,300m 品種 : カトゥアイ 精製方法 : ナチュラル 収穫時期 : 11~3月 特徴 : フルーツ感が際立つ、スムースな口当たり ------- ■リンダビスタ農園は、標高1300メートルという恵まれた環境で、厳選されたアラビカ種のコーヒーを栽培しており、フルーティーなフレーバーと豊かな甘さが楽しめます。 ■ナチュラル精製方法を用いることで、コーヒーチェリーの果実味が凝縮され、深みのある味わいを生み出しています。生産工程には、丁寧な手作業が施され、最高の品質が確保されています。 ■環境保護にも力を入れており、持続可能な農業を実践。地域の生態系を保護しつつ、質の高いコーヒーを生産しています。 ■コーヒーの香りは華やかで、カシスやベリーのような果実の香りが広がります。飲むたびに新たな発見があり、多くの人々に愛されるコーヒーです。 是非一度、この個性豊かなニカラグア・ナチュラルの味わいをご体験ください。あなたの特別な瞬間を彩るコーヒーとしてお迎えします!
MORE -
(200g)エチオピア・イルガチェフェ・アリーチャ・ナチュラル(ニュークロップ)
¥1,450
SOLD OUT
ニュークロップ入りました! まさに良質なイルガチェフェのナチュラルという感じのストロベリー系のフレーバーが心地よいPrimrose社のコーヒー。ナチュラル特有の発酵感は控えめで上品な酸味の中にダージリンティーのような高級な苦味が感じられます。 精製 ナチュラル 標高 1,800m~2,000m 品種 在来種 クロップ年 2024年5月入港 乾燥 天日乾燥、アフリカンベッド フレーバーノート strawberry, floral, clove, lactic, creamy-body, thick-body, long-after, bright コーヒー発祥の国とされるエチオピアで、最高級品質の豆を生産している地域として言わずと知れたイルガチェフェ。とくに、このコチャレエリアは水資源が豊富で、水洗工場も多数存在しており、高品質なイルガチェフェコーヒーを産出する地域の1つとして有名です。このナチュラルはイルガチェフェの中でも優良なコーヒーを生産しているアリーチャ ウォッシングステーションにお願いして作ってもらいました。チェリーの熟度、チェリーの選別技術・精選技術すべてにおいて高いレベルのウォッシングステーションです。 丁寧な乾燥をゆっくりと 通常では、高品質ウォッシュに使用される完熟チェリーをナチュラルに使用しています。標高が高い上に、赤道直下のこの地域では、日照が強すぎるとチェリーやパーチメントにダメージを与えて、味に濁りが出てしまいます。そこで、日照の強い11~15時の時間帯は、チェリーをビニールシートで覆い急激な乾燥を防ぎます。また、通常の乾燥日数が10日間のところ、20日間かけてゆっくり乾燥を進める(スロードライング)ことで、コーヒー内の水分を均一化させ、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。緩やかな乾燥は、劣化のスピードを抑えることができ、通年通して品質の高いコーヒーを維持することができます。 現在、どの生産国でもナチュラル製法のコーヒーが生産されています。しかし、その国らしい香味とナチュラル香をバランスよく有しているのは、やはりイルガチェフェのナチュラルではないでしょうか?ワイニーや嫌気性や二重発酵等をやらずとも、基本的なこと、でもとても重要なことを淡々とやり続け、美味しいコーヒーを作り続けているこのアリーチャ ウォッシングステーションはやはり、素晴らしいなと飲むたびに思います。 <Primrose社について> エチオピアのコーヒー産業は多くの人がそのバリューチェーンに携わっており、良質なコーヒーを産出するために日々努力しています。その中でも輸出業者のPrimrose社はエチオピア国内でも群を抜いて素晴らしいコーヒーを取り扱っている業者です。一貫した品質検査、各国の好みに合わせた輸出準備(スクリーンサイズなど)、麻袋のデザインをしっかりと要望通りに仕上げてくれる信頼できる輸出業者。生産者を知り、産地を知り、消費国のニーズをしっかりと理解した上で輸出業務に携わる彼らはまさにコーヒーのプロフェッショナルです。
MORE -
(200g)ドミニカ・バラホナ ティピカ・ワイニーナチュラル
¥1,300
人気のドミニカ ワイニーナチュラルです ぶどうジュースのようなジューシーなフレーバーで楽しく、甘い余韻が長く続きます 生産者は「砂糖の要らないコーヒー」を目指して作ったという素敵なコーヒーです ------------ 生産地 バラホナ バルオコ東部 精製 ナチュラル 標高 700~1,400m 品種 ティピカ クロップ年 2023年6月入港 生産者 リリオス農園を中心としたバルオコ周辺の小規模農家さん 乾燥 グリーンハウス、パティオ 規格 AA サイズ 16up 栽培・農薬の使用 シェードグロウン フレーバーノート:grape-juice, citric, cherry, choco,berry, bright, clean-cup ------------ このクロップのメイン農園となるリリオス農園はバラホナ州に存在し、ドミニカ共和国の南西に位置します。山と海が恋人のように寄り添ってつづくバラホナ海岸には数百本の川が注ぎ込んでいます。バラホナという地名は、植民地時代にスペイン人のバラホナ伯爵がここに留まったことに由来するそうです。また、サントドミンゴ島のスペイン領地に初めてコーヒーがもたらされたのは1735年頃のこと。まさに、バオルコ山脈の東部、このクロップの栽培エリアに持ち込まれたといわれています。 現地の年間平均気温は26度で、年間平均降水量は655〜2,296mmです。この地域には、緯度(ジャマイカブルーマウンテンと同じ)とカリブ海から吹き込むそよ風の近接性の影響によって生まれた寒暖差により、果実の熟成が長くなり、非常に独特な風味が生まれます。地域農園では化学肥料の低消費や手作業による雑草の防除、さらにはシェードツリー光度(日光入力の 70%)と有機肥料としての果肉の使用との完全なバランスなど、高品質のコーヒーが育つ環境が整えられています。 砂糖を必要としないコーヒーをコンセプトに作られたコーヒーは、真っ赤に完熟したチェリーを一粒づつ手で摘み取るところから始まります。その後、夾雑物を取り除いたのち、小屋に運んでじっくりと乾燥させます。小屋の屋根は日光の差し込みが少なくなるように調整されており、そこで目標の水分値になるまで約40~45日間かけてチェリーを乾燥させます。通常、ナチュラルプロセスの乾燥は10日~14日間程度で行われますが、倍以上の時間をかけることで内部の発酵が活発に進み、ワインのような独特なフレーバーが生まれます。
MORE -
(400g)エチオピア・イルガチェフェ・ハルスケ・ナチュラル
¥2,600
ニュークロップ入りました!! 香りに上品な華やかさがあり、味わいはモモやマンゴ、ストロベリーといった甘酸っぱさを感じる非常にクリーンでフルーティーなコーヒーです。ナチュラル精製にありがちな発酵香のくどさがなく、毎日飲んでも飲み飽きない爽やかさがあります。 ------- 生産地 エチオピア 連邦民主共和国 南部諸民族州 ゲティオ県 標高 2,000~2,200m 等級 G1(グレード1) 収穫時期 11月~1月 品種 エチオピア原種 乾燥方法 天日乾燥(約2週間) 精選方法 ナチュラル ------- イルガチェフェ・ハルスケは、輸出業者のプリムローズ社がハル村の小規模農家のガーデンコーヒーにプレミアム価格を払って完熟チェリーのみを集めて、専用設備で精選しており、認証こそされていませんが、完全な無農薬有機栽培であることを同社が保証しているそうです。
MORE -
(200g)エチオピア・イルガチェフェ・ハルスケ・ナチュラル(ニュークロップ)
¥1,400
ニュークロップ入りました! 香りに上品な華やかさがあり、味わいはモモやマンゴ、ストロベリーといった甘酸っぱさを感じる非常にクリーンでフルーティーなコーヒーです。ナチュラル精製にありがちな発酵香のくどさがなく、毎日飲んでも飲み飽きない爽やかさがあります。 ------- 生産地 エチオピア 連邦民主共和国 南部諸民族州 ゲティオ県 標高 2,000~2,200m 等級 G1(グレード1) 収穫時期 11月~1月 品種 エチオピア原種 乾燥方法 天日乾燥(約2週間) 精選方法 ナチュラル ------- イルガチェフェ・ハルスケは、輸出業者のプリムローズ社がハル村の小規模農家のガーデンコーヒーにプレミアム価格を払って完熟チェリーのみを集めて、専用設備で精選しており、認証こそされていませんが、完全な無農薬有機栽培であることを同社が保証しているそうです。
MORE -
(400g)至福のキリマンジャロ・コーヒー (23/24年クロップ)
¥2,600
Tanzania Mwalyego Washed (23/24年クロップ) ジューシーなオレンジの果実味、丸い質感が心地良いキリマンジャロの新豆が入荷しました! 少し深めに焙煎してもフレッシュで濃厚な酸味がしっかりと感じられ、クリーンで旨味のある味わいに品質の良さを感じます。 ---- 生産地 タンザニア南部 ムベヤ地域 素材 2023年7月~9月に収穫した、23/24年クロップ 生産者 ムワリイェゴ組合 精製 ウォッシュド 品種/標高 ブルボン、ケント、N39 / 1400~1650m カッピングコメント Orange, Clove, Caramel, Round, Thick ------------- <Story> ムワリイェゴAMCOS(※)はタンザニア南部ムベヤからほど近い高原地域に位置し、約180人のメンバーで構成されています。1993年に設立され、2009年にはCPU (※)を導入した歴史のあるAMCOSです。 大きなカナルや貯水槽を設備しているため、多くのパーチメントを処理できています。 苗を育成して農家へ配布することで収量の増加を目指しています。 この地域ではN39を「ローカル」と呼んでおり、多くの小規模生産者が栽培していますが、近年はTaCRI(※)の普及啓発の効果もあり、コンパクトと呼ばれる改良種の存在感も徐々に増しています。 また、コーヒーの他にトウモロコシや豆、ナッツなどを換金作物として栽培しています。 <精選処理> 収穫時期の各農家は朝早くからハンドピックでの収穫を開始し、遅くとも夕方18時頃までにはCPUへチェリーを運び入れています。持ち込まれたチェリーは、全て品質検査され、異物や未熟豆が取り除かれます。パルパーでの果肉除去後、72時間程度の時間をかけてドライファーメンテーションを行いミューシレージを除去します。その後比重選別にかけ、P1/P2/P3/Floatそれぞれにグレーディングされます。CPUで水洗処理され出来上がったパーチメントは、アフリ カンベッドで10~12日かけて天日乾燥されます。 ※ AMCOS(Agricultural Marketing Cooperative Society):タンザニアにおける生産者の協同組合 ※ CPU(Central Pulping Unit):タンザニアで農家が共有する水洗処理場 ※ TaCRI(Tanzania Coffee Research Institute):タンザニアのコーヒー研究機関
MORE -
(200g)至福のキリマンジャロ・コーヒー (23/24年クロップ)
¥1,400
Tanzania Mwalyego Washed (23/24年クロップ) ジューシーなオレンジの果実味、丸い質感が心地良いキリマンジャロの新豆が入荷しました! 少し深めに焙煎してもフレッシュで濃厚な酸味がしっかりと感じられ、クリーンで旨味のある味わいに品質の良さを感じます。 ---- 生産地 タンザニア南部 ムベヤ地域 素材 2023年7月~9月に収穫した、23/24年クロップ 生産者 ムワリイェゴ組合 精製 ウォッシュド 品種/標高 ブルボン、ケント、N39 / 1400~1650m カッピングコメント Orange, Clove, Caramel, Round, Thick ------------- <Story> ムワリイェゴAMCOS(※)はタンザニア南部ムベヤからほど近い高原地域に位置し、約180人のメンバーで構成されています。1993年に設立され、2009年にはCPU (※)を導入した歴史のあるAMCOSです。 大きなカナルや貯水槽を設備しているため、多くのパーチメントを処理できています。 苗を育成して農家へ配布することで収量の増加を目指しています。 この地域ではN39を「ローカル」と呼んでおり、多くの小規模生産者が栽培していますが、近年はTaCRI(※)の普及啓発の効果もあり、コンパクトと呼ばれる改良種の存在感も徐々に増しています。 また、コーヒーの他にトウモロコシや豆、ナッツなどを換金作物として栽培しています。 <精選処理> 収穫時期の各農家は朝早くからハンドピックでの収穫を開始し、遅くとも夕方18時頃までにはCPUへチェリーを運び入れています。持ち込まれたチェリーは、全て品質検査され、異物や未熟豆が取り除かれます。パルパーでの果肉除去後、72時間程度の時間をかけてドライファーメンテーションを行いミューシレージを除去します。その後比重選別にかけ、P1/P2/P3/Floatそれぞれにグレーディングされます。CPUで水洗処理され出来上がったパーチメントは、アフリ カンベッドで10~12日かけて天日乾燥されます。 ※ AMCOS(Agricultural Marketing Cooperative Society):タンザニアにおける生産者の協同組合 ※ CPU(Central Pulping Unit):タンザニアで農家が共有する水洗処理場 ※ TaCRI(Tanzania Coffee Research Institute):タンザニアのコーヒー研究機関
MORE -
(400g)極上マンデリン・Nismara Ribang Gayo (2023/24 New Crop)
¥3,400
★★★★★極上マンデリン★★★★★ 200g x 2袋 Indonesia Nismara Ribang Gayo Fully Washed 2023/24 クロップ 海ノ向こうコーヒーさんのSCAJ2023でのインドネシア・カッピングに参加して、20種以上飲み比べてこれが一番美味しかったので思い切って入手しました。Co-NECTプロジェクトの限定10袋の中の貴重な1袋です。生豆の時からなんとも新鮮で上品な香りが漂っています。 とても密度感のあるフルボディの味わいです。マンデリンのアーシーさが得意でない方でも、このマンデリンなら素直に美味しいと感動して頂けると思います。 煎り具合は浅煎りからかなり深煎りまでどれも美味しいですが、敢えてお勧めするならやはりシティロースト程度の中深煎りです。力強いコク、上品な苦みと豊富な甘み、そこに負けない旨味のあるトロピカルフルーツの美味しい酸味がバランスしています。 【商品管理番号】 U864-230 【生産地】 アチェ州 バンダ・アチェ 【農園】リバン・ガヨ・ムサラ(Ribang Gayo Musara) 【精製】 フリーウォッシュト 【標高】 1,500~1,750m 【品種】 アテン、ブルボン、他 【クロップ年】 2023年12月入港 【生産者】 アスマン・アリアントさん 【規格】 G1 【サイズ】 16up 【認証】 なし 【栽培・農薬の使用】 シェードグロウン (無農薬) 【フレーバーノート】 orange,apple,honey,floral,caramel,grape,bright-acidity,balanced ーーー Gayo Musara組合のリーダー、アズマン・アリアントさん。2021年、2022年と複数ロットをCOEに入賞させるほどの彼の品質へのこだわりと技術の高さはカップをしていても非常に強く感じられました。周辺の農家さんへの指導にも力を注いでおり、技術指導の上、完熟したチェリーをきちんと収穫した農家さんには、相場よりも3000ルピアも高い価格でチェリーを買い取り、農家さん達の収入向上にも繋がっています。
MORE -
(200g)極上マンデリン・Nismara Ribang Gayo (2023/24 New Crop)
¥1,800
★★★★★極上マンデリン★★★★★ Indonesia Nismara Ribang Gayo Fully Washed 2023/24 クロップ 海ノ向こうコーヒーさんのSCAJ2023でのインドネシア・カッピングに参加して、20種以上飲み比べてこれが一番美味しかったので思い切って入手しました。Co-NECTプロジェクトの限定10袋の中の貴重な1袋です。生豆の時からなんとも新鮮で上品な香りが漂っています。 とても密度感のあるフルボディの味わいです。マンデリンのアーシーさが得意でない方でも、このマンデリンなら素直に美味しいと感動して頂けると思います。 煎り具合は浅煎りからかなり深煎りまでどれも美味しいですが、敢えてお勧めするならやはりシティロースト程度の中深煎りです。力強いコク、上品な苦みと豊富な甘み、そこに負けない旨味のあるトロピカルフルーツの美味しい酸味がバランスしています。 【商品管理番号】 U864-230 【生産地】 アチェ州 バンダ・アチェ 【農園】リバン・ガヨ・ムサラ(Ribang Gayo Musara) 【精製】 フリーウォッシュト 【標高】 1,500~1,750m 【品種】 アテン、ブルボン、他 【クロップ年】 2023年12月入港 【生産者】 アスマン・アリアントさん 【規格】 G1 【サイズ】 16up 【認証】 なし 【栽培・農薬の使用】 シェードグロウン (無農薬) 【フレーバーノート】 orange,apple,honey,floral,caramel,grape,bright-acidity,balanced ーーー Gayo Musara組合のリーダー、アズマン・アリアントさん。2021年、2022年と複数ロットをCOEに入賞させるほどの彼の品質へのこだわりと技術の高さはカップをしていても非常に強く感じられました。周辺の農家さんへの指導にも力を注いでおり、技術指導の上、完熟したチェリーをきちんと収穫した農家さんには、相場よりも3000ルピアも高い価格でチェリーを買い取り、農家さん達の収入向上にも繋がっています。
MORE -
(400g)ケニアAA トップ・スペシャルティ (ニュークロップ)
¥2,400
ケニアAA トップ・スペシャリティ(ニュークロップ) 高地で栽培されたコーヒー豆は標高の高さからくる酸味と豊かな風味が特徴です。 ケニアらしい力強さがあり、とても濃い味がします。農園指定ではありませんが、カッピングスコアが85点を超えており、カテゴリ的にはトップ・スペシャルティのコーヒーとなります。 浅めに煎ってもなかなか美味しいですが、お勧めは中深煎りです。 美味しく飲み疲れしないコーヒーなので、毎日でも飲みたくなる味です。 Qグレードポイントが85点を超えており、トップスペシャリティの豆としてはとてもお買い得な価格になっておりますので是非お試しください。 ------- 生産地 ケニア共和国 中央 等級 AA クロップ 2022-2023年 品種 SL28 乾燥方法 天日乾燥 Qグレードポイント 85.25点 精選方法 ウオッシュト 認証 Qグレード ーーーー <カッピングスコア> アロマ 8.17 フレーバー 7.75 後味の印象 7.83 酸味 7.58 ボディ 7.92 バランス 8.00 均一さ 10.00 クリーンカップ 10.00 甘さ 10.00 総合評価 8.00 欠点数 0.00 Total Cup Points 85.25
MORE -
(200g)ケニアAA トップ・スペシャルティ (ニュークロップ)
¥1,300
ケニアAA トップ・スペシャリティ(ニュークロップ) 高地で栽培されたコーヒー豆は標高の高さからくる酸味と豊かな風味が特徴です。 ケニアらしい力強さがあり、とても濃い味がします。農園指定ではありませんが、カッピングスコアが85点を超えており、カテゴリ的にはトップ・スペシャルティのコーヒーとなります。 浅めに煎ってもなかなか美味しいですが、お勧めは中深煎りです。 美味しく飲み疲れしないコーヒーなので、毎日でも飲みたくなる味です。 Qグレードポイントが85点を超えており、トップスペシャリティの豆としてはとてもお買い得な価格になっておりますので是非お試しください。 ------- 生産地 ケニア共和国 中央 等級 AA クロップ 2022-2023年 品種 SL28 乾燥方法 天日乾燥 Qグレードポイント 85.25点 精選方法 ウオッシュト 認証 Qグレード ーーーー <カッピングスコア> アロマ 8.17 フレーバー 7.75 後味の印象 7.83 酸味 7.58 ボディ 7.92 バランス 8.00 均一さ 10.00 クリーンカップ 10.00 甘さ 10.00 総合評価 8.00 欠点数 0.00 Total Cup Points 85.25
MORE -
エチオピア・チェルベサのナチュラル・ウォッシュト飲み比べセット
¥2,700
SOLD OUT
エチオピア・イルガチェフェの中でも特に高品質なコーヒーの産地として有名なチェルベサの珈琲の精選方法違いのセットです。同じ元はコーヒー・チェリーでもウォッシュト精製とナチュラル精製ではかなり味が異なります。 どちらもとても美味しいモカコーヒーで、ベースにある果実の甘さは共通なのです。 エチオピア・モカが好きな方には超お薦めのセットです!!
MORE -
(400g)エチオピア・イルガチャフェG1・チェルベサ・ウォッシュト(ニュークロップ)
¥2,600
久しぶりにチェルベサ・ウォッシュトが帰ってきました! 生豆にはほぼ全く欠点豆が見当たらず色合いも揃っており、この点をみても完熟豆だけを使って非常に丁寧に処理されていることがわかります。今年のチェルベサはティーライクなフレーバーに加えてよく熟れた金冠のような酸味とキャンディーのような甘さが目立ちます。 生産地 エチオピア 連邦民主共和国 南部諸民族州 ゲテオ県 ゲテオ地区 ウォルカ・チェルベサ村 標高: 1,950~2,200m 等級: グレード1 乾燥方法: 天日乾燥(10~14日) 特徴: SCAAカップ評価:87点 精選方法: ウオッシュト 認証: 有機JAS認証 ■スペシャルティコーヒー市場で高い人気を誇るイルガチャフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウオルカ・チェルベサ村から選りすぐりの逸品です。フルーティーな香りとハチミツのような甘味・繊細なレモンのような酸味が特徴で、イルガチャフェ、ウオッシュドコーヒーとしては、最高品質のロットと言えます。" ■標高1,950mを超える、脆弱なインフラしかない山奥の水洗工場に、白いセラミックイルを持ち込み、発酵槽と水路を全てセラミック貼りにしています。従来のセメントと違いチェリーのカスが残りにくく、掃除もしやすいため、又セラミックは熱を逃しにくいため、安定した発酵が可能となり、カップ品質に透明性が生まれチェリー本来の味を引き出しています。
MORE -
(200g)エチオピア・イルガチャフェG1・チェルベサ・ウォッシュト(ニュークロップ)
¥1,400
久しぶりにチェルベサ・ウォッシュトが帰ってきました! 生豆にはほぼ全く欠点豆が見当たらず色合いも揃っており、この点をみても完熟豆だけを使って非常に丁寧に処理されていることがわかります。今年のチェルベサはティーライクなフレーバーに加えてよく熟れた金冠のような酸味とキャンディーのような甘さが目立ちます。 生産地 エチオピア 連邦民主共和国 南部諸民族州 ゲテオ県 ゲテオ地区 ウォルカ・チェルベサ村 標高: 1,950~2,200m 等級: グレード1 乾燥方法: 天日乾燥(10~14日) 特徴: SCAAカップ評価:87点 精選方法: ウオッシュト 認証: 有機JAS認証 ■スペシャルティコーヒー市場で高い人気を誇るイルガチャフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウオルカ・チェルベサ村から選りすぐりの逸品です。フルーティーな香りとハチミツのような甘味・繊細なレモンのような酸味が特徴で、イルガチャフェ、ウオッシュドコーヒーとしては、最高品質のロットと言えます。" ■標高1,950mを超える、脆弱なインフラしかない山奥の水洗工場に、白いセラミックイルを持ち込み、発酵槽と水路を全てセラミック貼りにしています。従来のセメントと違いチェリーのカスが残りにくく、掃除もしやすいため、又セラミックは熱を逃しにくいため、安定した発酵が可能となり、カップ品質に透明性が生まれチェリー本来の味を引き出しています。
MORE -
(200g)エチオピア・イルガチャフェG1・チェルベサ・ナチュラル(有機JAS - ニュークロップ)
¥1,400
チェルベサが帰ってきました! 今回はナチュラル精製です。 高品質なイルガチェフェをお探しならばコレ。 生豆からして欠点豆もほとんどなく、とても良い香りがします。 生産地 エチオピア 連邦民主共和国 南部諸民族州 ゲディオ県、ゲデブ地区 ウォルカ・チェルベサ村 標高 1,950~2,200m 等級 グレード1 収穫時期 11月~1月 乾燥方法 天日乾燥(10~14日) 特徴 SCAAカップ評価:83.75点 精選方法 ナチュラル 認証 有機JAS認証 ■スペシャルティコーヒー市場で高い人気を誇るイルガチャフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウオルカ・チェルベサ村から選りすぐりの逸品です。フルティーな香りとハチミツのような甘味・繊細なレモンのような酸味が特徴で、イルガチャフェ・ナチュラルコーヒーとしては、最高品質のロットと言えます。 ※KazuhiCoffeeではこの珈琲は中浅煎りにして、フルーティーでクリーンなフレーバーを感じて頂いております。
MORE -
(400g)エチオピア・イルガチェフェ・イディド・ウォッシュト(ニュークロップ)
¥2,700
SOLD OUT
イルガチェフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に今年は、レモングラスやレモンティのような香りと長く続く甘み、そしてヨーグルトのような酸味をほのかに感じます。 生産地 イルガチェフェ イディド地区 精製 ウォッシュ 標高 2,150-2,300m 品種 Krume, Walisho, 在来種 クロップ年 2022年6月入港 生産者 300世帯の小農家さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 G1 サイズ 16up 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン ----- <Light Roast> ヨーグルトのような爽やかで丸みのある酸味が印象的。ボディ感は力強く、強烈なジンジャーやレモンのフレーバーが口の中に広がり、甘さと共に長く持続します。 <Medium Roast> フローラルなフレーバーがひと際はっきりとします。甘味が強く、口当たりが丸いので、レモンキャンディを舐めているかのような印象です。 <Dark Roast> クリームのようななめらかな口当たりです。またジンジャーのようなフレーバーにより、パンチのある味わいが楽しめます。 ----- 【300世帯の小農家によるコーヒー栽培】 エチオピアでは、地方、ゾーン(県)、ウォレダ(市)、ケベレ(村・地区)と分かれており、イディドはエチオピア南部にあるゲデオゾーン、ウォレダ・イルガチェフェから東へ進んだ場所にあります。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1つがイディドとなります。300世帯の小農家さんがコーヒーの他にバナナ、野菜、果樹といったものを栽培しており、コーヒーはシェードツリーを使用した栽培がなされています。 イルガチェフェの中でもかなり厳しい品質基準を設けて、完熟チェリーを厳選しています。果肉除去されたコーヒーは、24~36時間発酵させ、一度水洗いをします。その後重量が重いもののみを選別し、12〜24時間水につけ発酵を行います。その後綺麗に洗ったコーヒーをアフリカンベッドで10~15日間乾燥させます。乾燥中は欠点豆を取り除く作業を常に行い、均一に乾燥できるように攪拌もします。パーチメントが割れてしまうと、保管中の劣化が起こるため、割れないように優しく攪拌し、パーチメントの段階でも素晴らしいアピアランスのコーヒーに仕上げています。 イディド地区も属しているイルガチェフェコーヒー生産者組合連合 (YCFCU)は2002年に設立され現在23の生産者組合、30万世帯の農家が属しています。小農家が多いイルガチェフェのコーヒー栽培面積は6万ヘクタール。バナナや陸稲といった作物をコーヒーと一緒に栽培しています。基本的に小農家は家畜や野菜の残渣を使用し、堆肥として使用しています。生産者組合連合の活動は生産者の生活向上をモットーに行っており、自分たちで決めた品質基準に則り、通常のECXでの取引価格よりもプレミアム価格を各生産者へ支払っています。 エチオピア・イルガチェフェ・イディド・ウォッシュトは、高品質でフルーティーな味わいが特徴のコーヒー豆です。栽培されたのは、標高2000m以上に位置するジョージア州の山々です。昼夜の温度差が激しい環境で栽培され、コーヒー豆に独特の風味をもたらしています。 このコーヒー豆は、ハンドピックされて丁寧に選別され、その品質にこだわった豆だけが収穫されます。また、地元の農家と長期的なパートナーシップを結んでおり、独自の農業プログラムを実施しています。 あなたをまるでエチオピアの大地にいるような感覚にしてくれる、このコーヒー豆をぜひお楽しみください。 ※開封後は、すみやかにお召し上がりください。また、直射日光や高温多湿を避け、保存にはご注意ください。
MORE -
(400g)ブラジル・ブルボン・クラシコ ・一番済み New Crop 24/25
¥2,600
⭐︎到着したてのニュークロップです! カカオやキャラメルのような心地よいフレーバーの後に甘い余韻が長く続きます。KAZUHICOFFEEでは少し深めに焙煎して、コクと甘みを最大限に引き出しております。 特に収穫して数ヶ月間の新鮮な時期には蜂蜜の香りが出る事もあります。今までの実績から見てもブルボン種は毎年安定的に優れた味を出しています。一番摘みは鮮度が非常に高いので、香り・味、ともに強く出ます。深煎りでも特長は残ります。 農 園 名 :コンゴー二アス農園 生 産 者 :ラーザロ・オリベイラ 生 産 地 :ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域 栽培品種:ブルボン・アマレロ品種 標 高:940m 平均気温:23℃ 開花時期:9月〜10月 収穫時期:6月~7月 精製処理:Semi-Washed(水洗式) スクリーン:SC-16/18 豊かな香りと深いコクがたまらない、ブラジル産のクラシココーヒー。最新収穫のNew Crop 22/23です。昼下がりのひと時や、お気に入りの本と一緒にゆったりとした時間を過ごすときにぴったりの一杯です。 大切に焙煎した豆は、豆本来の豊かな風味を引き出しています。自宅でもカフェ気分を味わえる、2袋入りでお届けします。 一度飲んだら、また飲みたくなる香りと味わい。このコーヒーで、特別な時間を過ごしてみませんか。 ※開封後は、お早めにお召し上がりください。保存方法にはご注意ください。
MORE